252295 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

にこにこ人生読書ノート

にこにこ人生読書ノート

堀之内九一郎さん



『どん底からの成功法則』                   ★★★★★
  堀之内九一郎  サンマーク出版
・希望の針穴
・目標に向かって、どんなに効率が悪く小さくとも、まずその一歩を踏み出しはじられる人間は、結果として恐ろしいほど効率のいいやり方で目標を達成することになります。
・多くの人に「悪くないね」と言われるよりも、たった一人の人に「これ、すごくいいよ!」と、私はそう思われたい。
・成功のイメージ
・「あからさまな欲」
・世の中の現象というのは、目に見えるものばかりではないから、目に見えないものはどうしても憶測で、しかも自分の都合のいいように見てしまうことが多いことは否めません。
・商売の起点
・日々の決断のスピードを速め、すばやく伝達し、実行に移すこと。
・肉体労働ができない人に頭脳労働はできない。
・運はスピードが運んでくる。「運がいい」と「運が強い」は、似ているようで微妙に違っている。「運がいい」というのはビギナーズラックのようなもの。「運が強い」というのは、ここぞというときに運を呼び寄せられる。成功する人というのは「運に強い人」なのです。
・目標の明確さ
・「流れに従い、志を変えず」
・どれほどすばらしい師匠についているかが問題なのではなく、どれほどその師匠のことを寸分も疑うことなく、その教えを飲み干してしまえるか。
・「主の足跡のない畑は収穫が少ないというからな」
・「サルは木に登っても下りられる。だが、豚はなあ、木に登らすな。下りられんでな」
・その人のホンネがその人間の能力  「なにがなんでもやりたいこと」
・ときどき大息を抜け
・モノを売るのは、言葉ではなく心だ。
・勘
・「弱みをさらけ出せるのが、本当の強さである」


『野良犬の成功法則』                      ★★★★☆
  堀之内九一郎  サンマーク出版
・なんとなく、あえてこっち
・自分にとっての原理原則とは、この人生をかけて何をしたいのかということ。
・信用を取り戻す試練の最中
・人は未来に向かって生きてはいない。過去に向かって生きているんだ。
・行為の価値
・一度借りた恩は、なかなか返せるものではない。
・「本当に能力のある人は、自分を無能だと思っている」もっと謙虚な、感謝に満ちたものです。
・能力とは、頭、手、足、身体、そのすべてを限界まで出し切る、使い切ること。
・目的のない貯金は死に金
・人のために金を使えるようになったら、その人は成功したも同然だ。
・失敗した。そのときどう行動するか。「失敗とはうまくいかなかったという経験のひとつ」
・成功の方程式 (知識+技術)* 意欲 = 実績
・成功した人の話の中でもっとも説得力を持つのは、その人がいかに失敗したか、どれだけ恥をかいたかです。
・「天知る、地知る、我知る」



© Rakuten Group, Inc.